
BLOG
- デジタル建設の技術ブログです。
-
海外の新しい技術やサービスついて、日本での導入事例などを紹介します。
海外製品と日本製品を比較した際にどのような違いがあるのか、また導入時のポイントなどを解説しているので、ぜひ導入検討の参考にお役立てください。
ARCHIVES
BIMクラウド-
- BIMserver.centerとは?
- BIMserver.centerは、CYPEの提供する共同プロジェクトの作成と管理を目的とした無料のプラットフォームです。総勢27万人の利用者により、40万以上のプロジェクトがBIMserver.centerを利用して日々管理されています。ここでは、CYPEのワークフローを支えるBIMserver.centerの仕組みや特徴をご紹介します。BIMserver.centerの3つの機能BIMserver.centerには大きく分けて以下の3つの機能があります。プロジェクト機能BIMデータのストレージとモデルのやりとり、報告機能が含まれます。コミュニティ機能公開されたプロジェクトをSNSやQRコードで拡散したり、コメントやいいねをつけたりすることができます。また、建設業界の求人を募集したり、登録された場所がマップに登録されます。また、ソフトウェア機能に関する質問のポータルも利用できます。ストア機能ソフトウェアのダウンロードの際に利用します。①プロジェクト機能についてプロジェクト管理のプラットフォームとしてBIMserver.centerを特徴づけるのは、IFC標準規格です。多くのCYPEプログラムがBIMserver.centerと接続しており、この標準規格に基づいてファイルを共有することができます。これにより、建築や構造、環境、設備、積算など、多分野のプロジェクトの進行がBIMserver.centerに蓄積されます。各ソフトウェアでは、そこで必要な情報のみを取得すればよいため、負荷を軽減することができます。Webブラウザでの閲覧方法BIMserver.centerのトップページから[プロジェクト]をクリックすると、自分の参加しているプロジェクトの一覧を見ることができます。プロジェクトをクリックすると、さらにそのプロジェクト内での要素を個別に確認することができます。新規プロジェクトの作成方法1.BIMserver.centerのページから作成するプロジェクトページから、新しいプロジェクトをクリックします。表示されるパネルで名前やオプションを設定すると、プロジェクトが作成されます。2.各ソフトウェアから作成するソフトウェアを起動後、[ファイル]>[新規]をクリックします。ファイルの名前やディレクトリを入力すると、下図のウィンドウが表示されるため、ここで[新しいプロジェクトを作成]を選択します。※この時、BIMserver.centerアカウントにログインしている必要があります。この後、プロジェクトの名称やオプションを入力すると、BIMserver.centerにプロジェクトが作成され、ソフトウェアプログラムにも新しいからのファイルが作成されて開かれます。プロジェクトの共有方法各CYPEソフトウェアでは、BIMserver.centerへの共有機能が搭載されており、ここからプロジェクトを共有することができます。②コミュニティ機能についてBIMserver.centerはプロジェクトの直接的な管理専門家間の交流を促進し、コラボレーションの機会を創出するためのコミュニティツールをサポートしています。これにより、プロジェクト情報とコミュニケーションを共通のプラットフォームで行うことができるため、分野を横断する共同作業の質を飛躍的に向上させることができます。これらのツールでは、公開されたプロジェクトをSNSやQRコードで拡散したり、コメントやいいねをつけたりすることができます。また、建設業界の求人を募集したり、登録された場所がマップに登録されます。また、ソフトウェア機能に関する質問のポータルも利用できます。アクティビティ[アクティビティ]に用意されている5つのタブでは、プロジェクトや求人、スレッドの投稿を作成・閲覧できます。プロジェクトの投稿と求人の投稿メッセージ機能個別のユーザーとの連絡を行うことができます。ソフトウェアの質問フォーラムソフトウェアに関する質問フォーラムにアクセスするには、BIMserver.centerのトップページからメニューを開き、[コミュニティ]をクリックします。目的のカテゴリ・ソフトウェアを選択すると当該ソフトウェアに関するフォーラムを閲覧できます。ソフトウェアに関する質問フォーラムプロジェクトのマップ表示公開プロジェクトをマップ上で確認することができます。ユーザーのランキング表示プロジェクトの公開件数やいいね数などの情報から、注目のユーザーがランキング表示されます。BIMserver.centerのページからメニューをクリックし、[ランキング]をクリックすると開くことができます。ここから、各ユーザーの情報を閲覧することも可能です。③ストア機能についてBIMserver.centerのページからメニューをクリックし、[Store]をクリックするとストアを開くことができます。ストアからは、目的のソフトウェアにアクセスし、ダウンロードやコミュニティの閲覧をすることができます。詳しいソフトウェアのダウンロード・インストール方法についてはこちらからご確認いただけます。https://www.dejiken.com/blog/84/BIM.servercenterを教育に応用する企業アカウント向けの純粋な共同作業環境として使用すること以外にも、BIMserver.centerは、教育用アカウントによるコースや教材の自動作成、バッジの割り当て、テンプレートやトレーニングマテリアルが用意されているため、同様に簡単な自己トレーニングなど、他の用途や教育用途も提供しています。デジタル建設合同会社はスペインBIM企業CYPEIngenierosS.A.社の日本市場パートナーです。日本市場に特化したマーケティング活動と技術サポートサービスだけでなく、国外企業との取引の際に心配な財務プロセスの違い(売掛金など)にも、日本の法人として対応します。CYPE日本チームにコンタクト